※弊ブログ大人のお子様ランチ最新作リンクです。
5年後の未来に飛びます。
《大人のお子様ランチ【百花繚乱】》⬅押す。
先日、大人向けの【お子様ランチ】の作製依頼を頂いたので、今日はその作ったものをアップします。(。・_・。)ノ
こういう面白そうな依頼は大歓迎です。(^з^)-☆
そういや最近はレストラン等で、大人向けのお子様ランチをやってる店をちらほら見かける。
しかも、これがなかなか流行ってると聞く
これを食べた紳士淑女が「ノスタルジーに浸れる」と感涙するらしい。
(゚Д゚)ホントかよ!?
さて作るにあたり、今回は無駄に品数が多いので工程説明は簡略に進めます。
《メニュー内容・時計回り》
⭕️たこウインナー、レタス、ミニトマト
⭕️アボカドエッグオーブン焼き
⭕️チキンライス(海苔とプリッツの旗、卵白そぼろ、グリンピース、きゅうりスライス)
⭕️カタツムリ(フィッシュソーセージ、なると、パスタ)
⭕️ハンバーグ、人参グラッセ(ワッフルカット)、ポムスフレ(テディベア)
⭕️スパゲティナポリタン
⭕️ミニプリン、チェリー
丸型バナナ(アヒル飾り切り)
中央下⭕️ポテトサラダのウエハースサンド
中央上⭕️海老フライ
★★★クッキングスタート!★★★
まず、ハンバーグの付け合わせに使う【テディベアのポムスフレ】を作ります。(^^)d
今回はくま「クマ」の抜き型を使います。
3mmにスライスし、あとは二度揚げします。
続いてこれもハンバーグの付け合わせです。
【人参のグラッセ】 を作ります。
普通、グラッセは5cmくらいのラグビーボール型に成形した「シャトー切り」にするのですが
今回は上の写真の器具使い、網目状にワッフルカットしました。
刃が【波型】になっていて、野菜を「ウェーブ」から「スパイラル」、「ワッフル(網目)」に各種カット出来る優れものです。(^^)d
ヒタヒタに水を入れて、砂糖、マーガリン又はバターで調味して煮込みます。
「ポテトサラダ」 を作る。
じゃが芋を蒸して、熱いうちに皮をむきマッシュして
茹で人参、胡瓜を合わせて、マヨネーズ、塩コショウで調味。
ヘラで混ぜ合わす。
これを「ウエハース」2枚で挟み【ポテトサラダのウエハースサンド】 を作る。
【スパゲティナポリタン】を作る。
具材はピーマン、玉葱、ベーコン。
【アボカドエッグのマヨネーズオーブン焼き】 を作る。
アボカドを半分に切って種を取り、その穴に卵黄を落として、塩コショウ、マヨネーズをかけ、ドライパセリを降ってオーブンで焼き上げる。
余った卵白は残しても仕方ないので、チキンライスのトッピングとして使う。
電子レンジでレンチンして裏漉しします。
カップの底に裏漉し卵白を敷いて平らにならして固める。
飾りとして、内側に胡瓜のスライスを貼り付けてみました。
その中に作った 「チキンライス」 を詰め込む。
具材は、玉葱みじん切り、鳥ミンチ
ケチャップで味付け。
あとはカップを逆さにして取り出して皿に盛り付けるだけ。
【ハンバーグ】 を作る。
成型したら焼く。
【海老フライ】 を作って揚げる。
これで仕事は全て終わりました。
あとはそれぞれ盛り合わせて完成。\(^o^)/
今回は品数が多いので盛り付け方に苦労しました。(^^;)
でも、何とか見れる形にはなったと思う。
まずは、各アングルの様々な表情をお楽しみください。(^-^)
上に卵白が乗ってるのである意味オムライスとも言えるかも?。
卵白の上にグリンピースをトッピングしてます。
ハンバーグは肉汁たっぷりです。(^-^)
ソースをかけてから網目の「人参グラッセ」を乗せて
その上に「テディベアのポムスフレ」をトッピング。
懐かしい定番の味でホッとします。
海老フライ の下はポテトサラダのウエハースサンド。
お酒のおつまみとして、たまに作るのですが、パフッとした食感で予想外になかなか美味しいですよ。
ウエハースのバニラクリームの甘さが
アクセントとしていい仕事をしている。
もちろん、お子様のおやつとしても最適です。(^^)d
お子様ランチには欠かせない「旗」は、海苔とプリッツ で作りました。
顔の模様は、100均で手に入れたデコ用「のりパッチン」で切り抜いてます。
模様は他にもバリエーションあり。
海苔の端に炊きたてのご飯粒を接着剤にしてプリッツに巻いて取り付けてます。
安心して食べられる旗です。(^-^)
爪楊枝の旗と違い、万一お子様が口にしても大丈夫なようにしました。(^^)d
今回は、大人向けのお子様ランチですが(笑)。
作り方は簡単ですが、これはとても美味しいのです。😋
とろみのあるスープです。
フィッシュソーセージ、ナルト、パスタで作った【カタツムリ(エスカルゴ)】
ナルトは巻き貝の渦巻き模様をイメージ。(^^)d
突き出てる2本の焼きパスタはオーブントースターで軽く焼いたもの。
今日のランチには使ってないですが「かたつむり」は、斜め切りウインナーにナルトを取り付けるだけで
上のようなミニサイズのも作れ、お弁当箱にも入ります。(^^)d
接合部分は見えないですが、ウインナーとナルトは、乾燥パスタを軽く焼いたもので繋ぎ止めてます。
ウインナーの端から半分までを8等分に切り、ボイルして足を開く。
頭のハチマキはきゅうり、目は黒ごま。
口はオーブントースターで軽く焼いたマカロニを差し込んでます。
一口サイズの容器にプリン液を流して固めて作ったもの。
アクセントにシロップ漬けチェリーをあしらいました。
これは、バナナで作った 《あひる》です。
くちばしは、唐辛子を差し込んで作ってます。
ポムスフレなので中は空洞です。
ポムスフレは、口の中でほどけるような独特の食感で、フランス料理の付け合わせなどに使われる一品ですが
今ではフレンチ店でも殆んど見かけることのない希少な料理です。
これを食べて童心に返ってください。
気に入ってくれたら嬉しいですね。(^o^)/
(-人-)ごちそうさまでした!
こういう面白そうな依頼は大歓迎です。(^з^)-☆
そういや最近はレストラン等で、大人向けのお子様ランチをやってる店をちらほら見かける。
しかも、これがなかなか流行ってると聞く
これを食べた紳士淑女が「ノスタルジーに浸れる」と感涙するらしい。
(゚Д゚)ホントかよ!?
さて作るにあたり、今回は無駄に品数が多いので工程説明は簡略に進めます。
《メニュー内容・時計回り》
⭕️たこウインナー、レタス、ミニトマト
⭕️アボカドエッグオーブン焼き
⭕️チキンライス(海苔とプリッツの旗、卵白そぼろ、グリンピース、きゅうりスライス)
⭕️カタツムリ(フィッシュソーセージ、なると、パスタ)
⭕️ハンバーグ、人参グラッセ(ワッフルカット)、ポムスフレ(テディベア)
⭕️スパゲティナポリタン
⭕️ミニプリン、チェリー
丸型バナナ(アヒル飾り切り)
中央下⭕️ポテトサラダのウエハースサンド
中央上⭕️海老フライ
★★★クッキングスタート!★★★
まず、ハンバーグの付け合わせに使う【テディベアのポムスフレ】を作ります。(^^)d
今回はくま「クマ」の抜き型を使います。
3mmにスライスし、あとは二度揚げします。
続いてこれもハンバーグの付け合わせです。
【人参のグラッセ】 を作ります。
普通、グラッセは5cmくらいのラグビーボール型に成形した「シャトー切り」にするのですが
今回は上の写真の器具使い、網目状にワッフルカットしました。
刃が【波型】になっていて、野菜を「ウェーブ」から「スパイラル」、「ワッフル(網目)」に各種カット出来る優れものです。(^^)d
ヒタヒタに水を入れて、砂糖、マーガリン又はバターで調味して煮込みます。
「ポテトサラダ」 を作る。
じゃが芋を蒸して、熱いうちに皮をむきマッシュして
茹で人参、胡瓜を合わせて、マヨネーズ、塩コショウで調味。
ヘラで混ぜ合わす。
これを「ウエハース」2枚で挟み【ポテトサラダのウエハースサンド】 を作る。
【スパゲティナポリタン】を作る。
具材はピーマン、玉葱、ベーコン。
【アボカドエッグのマヨネーズオーブン焼き】 を作る。
アボカドを半分に切って種を取り、その穴に卵黄を落として、塩コショウ、マヨネーズをかけ、ドライパセリを降ってオーブンで焼き上げる。
余った卵白は残しても仕方ないので、チキンライスのトッピングとして使う。
電子レンジでレンチンして裏漉しします。
カップの底に裏漉し卵白を敷いて平らにならして固める。
飾りとして、内側に胡瓜のスライスを貼り付けてみました。
その中に作った 「チキンライス」 を詰め込む。
具材は、玉葱みじん切り、鳥ミンチ
ケチャップで味付け。
あとはカップを逆さにして取り出して皿に盛り付けるだけ。
【ハンバーグ】 を作る。
成型したら焼く。
【海老フライ】 を作って揚げる。
これで仕事は全て終わりました。
あとはそれぞれ盛り合わせて完成。\(^o^)/
今回は品数が多いので盛り付け方に苦労しました。(^^;)
でも、何とか見れる形にはなったと思う。
まずは、各アングルの様々な表情をお楽しみください。(^-^)
![]() |
【チキンライス】 |
上に卵白が乗ってるのである意味オムライスとも言えるかも?。
卵白の上にグリンピースをトッピングしてます。
![]() |
【ハンバーグwithポムスフレ&人参グラッセ】 |
ハンバーグは肉汁たっぷりです。(^-^)
ソースをかけてから網目の「人参グラッセ」を乗せて
その上に「テディベアのポムスフレ」をトッピング。
![]() |
【スパゲティ・ナポリタン】 |
懐かしい定番の味でホッとします。
海老フライ の下はポテトサラダのウエハースサンド。
お酒のおつまみとして、たまに作るのですが、パフッとした食感で予想外になかなか美味しいですよ。
ウエハースのバニラクリームの甘さが
アクセントとしていい仕事をしている。
もちろん、お子様のおやつとしても最適です。(^^)d
お子様ランチには欠かせない「旗」は、海苔とプリッツ で作りました。
顔の模様は、100均で手に入れたデコ用「のりパッチン」で切り抜いてます。
模様は他にもバリエーションあり。
海苔の端に炊きたてのご飯粒を接着剤にしてプリッツに巻いて取り付けてます。
安心して食べられる旗です。(^-^)
爪楊枝の旗と違い、万一お子様が口にしても大丈夫なようにしました。(^^)d
今回は、大人向けのお子様ランチですが(笑)。
【アボカドエッグのマヨネーズオーブン焼き】
作り方は簡単ですが、これはとても美味しいのです。😋
![]() |
【コーンクリームスープ】 |
とろみのあるスープです。
![]() |
【ソーセージとナルトのエスカルゴ】 |
フィッシュソーセージ、ナルト、パスタで作った【カタツムリ(エスカルゴ)】
ナルトは巻き貝の渦巻き模様をイメージ。(^^)d
突き出てる2本の焼きパスタはオーブントースターで軽く焼いたもの。
今日のランチには使ってないですが「かたつむり」は、斜め切りウインナーにナルトを取り付けるだけで
上のようなミニサイズのも作れ、お弁当箱にも入ります。(^^)d
接合部分は見えないですが、ウインナーとナルトは、乾燥パスタを軽く焼いたもので繋ぎ止めてます。
![]() |
【たこさんウィンナー】 |
ウインナーの端から半分までを8等分に切り、ボイルして足を開く。
頭のハチマキはきゅうり、目は黒ごま。
口はオーブントースターで軽く焼いたマカロニを差し込んでます。
![]() |
【自家製ミニプリン&チェリー】 |
一口サイズの容器にプリン液を流して固めて作ったもの。
アクセントにシロップ漬けチェリーをあしらいました。
![]() |
【バナナのアヒル】 |
これは、バナナで作った 《あひる》です。
くちばしは、唐辛子を差し込んで作ってます。
![]() |
【テディベアのポムスフレ(断面)】 |
ポムスフレなので中は空洞です。
ポムスフレは、口の中でほどけるような独特の食感で、フランス料理の付け合わせなどに使われる一品ですが
今ではフレンチ店でも殆んど見かけることのない希少な料理です。
これを食べて童心に返ってください。
気に入ってくれたら嬉しいですね。(^o^)/
(-人-)ごちそうさまでした!
コメント
コメントを投稿