やぁ、こんにちはー。
最初は普通のクリスマスケーキを作るつもりだったのだが、今年はシュトーレンが人気らしいんでこちらを作ることにしたぜよ。✊🐰
さて、シュトーレン(シュトレン)とは、クリスマスの時期に食される🇩🇪ドイツのクリスマス用「菓子パンのようなケーキ」のことなんだよ。☝🐰
そして、今回の飲み物は・・・
日本ではオンラインショップと東京の本店でしか入手困難な
高級紅茶専門店Benoist(べノア)の「ピュアダージリン」。
他にも数種類の紅茶があったが、今回はこれを選んだ。
そのベノアがデパートの催事に期間限定で出店してたのでたまたま見付けて買ったのですが
買ったはいいが、高いのでこの日まで飲まないで観賞に徹してたぜ(笑)。🐰☕️
1缶6サ60g入りで1600円(税抜き)だったな。
これを日頃からよく頑張っている(?)自分への🎄クリスマスプレゼント🎁として今日は贈りたい。
では、シュトーレンから作るぜよ。✊🐰
容器に強力粉、インスタントドライイースト、三温糖、塩を入れて混ぜ合わす。
牛乳をぶち込んで
溶き卵も加えてグルテンを出すようによく捏ねる。
ある程度まとまったら室温に戻した柔らかいバターを3回に分けて混ぜこむ。
バターは強力粉対して30%以上使うのが良いようで、今回はきっちり30%使った。
麺台に移して生地をバチーン!⚡︎バチーン!⚡︎と、気合い💪🐰を入れて台に叩き付けるようにして捏ねる。
手に付かなくなったらラップをして暖かい所で1時間30分 寝かせて一次発酵させる。
その間にドライフルーツ&ナッツをレーズン大に切り揃えておく。
左の金のフルーツの内訳は、クランベリー、レーズン、マンゴー、アーモンド、クルミ、カシューナッツ。
右はレーズン。
左だけじゃレーズンの数が足らないので追加で単品のレーズンを購入した。
シュトーレンはレーズンの比率が多い方が美味しくていいみたいだな。🐰
そして、ドライフルーツは強力粉に対して60%以上使うのが良いと思う。
因みに今回は75%使った。
左の金のフルーツを一袋全部開けて、右のレーズンを足りない分だけ継ぎ足した。
発酵後、生地を麺台に取ってパンチしてベンチタイムした後
生地を広げて取り分けておいたドライフルーツ&ナッツをどっさりと入れて
よく混ぜ込んだらラップして更に1時間暖かい所で二次発酵させる。
二次発酵後、パンチしてベンチタイム後、1.5cm厚の楕円形に延ばす。
下を1cmくらいずらして半分に折って30分くらい最終発酵した後
表面に溶き卵を塗ったらオーブンで焼き上げる。
焼き上がったら
表面に溶かしバターを塗り
シュガーパウダーを茶こしで振ってコーティングする。
これで全品出来上がりだ。✨
シュトーレンは、1cm厚に切って食す。
ずっしりとした重量感があって、生地は固く締まっている。
シュトーレンは、こうでなくちゃな。
さて、シュトーレン(シュトレン)とは、クリスマスの時期に食される🇩🇪ドイツのクリスマス用「菓子パンのようなケーキ」のことなんだよ。☝🐰
そして、今回の飲み物は・・・
日本ではオンラインショップと東京の本店でしか入手困難な
高級紅茶専門店Benoist(べノア)の「ピュアダージリン」。
他にも数種類の紅茶があったが、今回はこれを選んだ。
そのベノアがデパートの催事に期間限定で出店してたのでたまたま見付けて買ったのですが
買ったはいいが、高いのでこの日まで飲まないで観賞に徹してたぜ(笑)。🐰☕️
1缶6サ60g入りで1600円(税抜き)だったな。
これを日頃からよく頑張っている(?)自分への🎄クリスマスプレゼント🎁として今日は贈りたい。
では、シュトーレンから作るぜよ。✊🐰
容器に強力粉、インスタントドライイースト、三温糖、塩を入れて混ぜ合わす。
牛乳をぶち込んで
溶き卵も加えてグルテンを出すようによく捏ねる。
ある程度まとまったら室温に戻した柔らかいバターを3回に分けて混ぜこむ。
バターは強力粉対して30%以上使うのが良いようで、今回はきっちり30%使った。
麺台に移して生地をバチーン!⚡︎バチーン!⚡︎と、気合い💪🐰を入れて台に叩き付けるようにして捏ねる。
手に付かなくなったらラップをして暖かい所で1時間30分 寝かせて一次発酵させる。
その間にドライフルーツ&ナッツをレーズン大に切り揃えておく。
左の金のフルーツの内訳は、クランベリー、レーズン、マンゴー、アーモンド、クルミ、カシューナッツ。
右はレーズン。
左だけじゃレーズンの数が足らないので追加で単品のレーズンを購入した。
シュトーレンはレーズンの比率が多い方が美味しくていいみたいだな。🐰
そして、ドライフルーツは強力粉に対して60%以上使うのが良いと思う。
因みに今回は75%使った。
左の金のフルーツを一袋全部開けて、右のレーズンを足りない分だけ継ぎ足した。
発酵後、生地を麺台に取ってパンチしてベンチタイムした後
生地を広げて取り分けておいたドライフルーツ&ナッツをどっさりと入れて
よく混ぜ込んだらラップして更に1時間暖かい所で二次発酵させる。
二次発酵後、パンチしてベンチタイム後、1.5cm厚の楕円形に延ばす。
下を1cmくらいずらして半分に折って30分くらい最終発酵した後
表面に溶き卵を塗ったらオーブンで焼き上げる。
焼き上がったら
表面に溶かしバターを塗り
シュガーパウダーを茶こしで振ってコーティングする。
![]() |
【自家製シュトーレン × Benoist(べノア)「ピュアダージリン」】 |
これで全品出来上がりだ。✨
![]() |
【シュトーレン】 |
シュトーレンは、1cm厚に切って食す。
ずっしりとした重量感があって、生地は固く締まっている。
シュトーレンは、こうでなくちゃな。
クンクン( ̄∞ ̄)
ドライフルーツの爽やかな甘酸っぱさとバターのふんわり香り立つ良い匂いがする・・・。
ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹" ŧ‹"
パンの表面はフランスパンみたいにパリッとした食感で、最初に舌に触れるシュガーパウダーの甘さが出迎えたあと
バターの清新で膨らみのある味、三温糖のカラメルの香ばしい甘さの洗礼を受けた後に
ドライフルーツ&ナッツたちに一斉に揉みくちゃにされながらのザクザクとした食感に浸り
ドライフルーツ各種の濃厚な酸味と甘み、ナッツのコクのある軽い苦みとほろりとした食感を堪能する。
手前味噌ながらとてもうまい!(笑)
シュトーレンってさ、買ったら店によっては1000円~10,000円くらいと幅広いけど
自作だと上の大きさで500円程度で済んだから経済的だな。💰🐰
材料で一番金かかったのは「ドライフルーツ、ナッツ類」だけどな。🐰
工程もクリームを塗ってデコレーションしない分、クリスマスケーキを作るよりも楽だったな。
そして洗い物が少ないのも利点かな。
それでも時間と少しの手間だけはかかるけどな(笑)。🐰
一番かかるのは発酵させる時間に次いで焼く時間だけど、セットしたら後はほっといても勝手に出来るから
その間の時間が自由に使えるのが良かったぜよ。🐰
さてと、紅茶を淹れるとしよう。🐰☕️
カップは事前に熱湯を入れて温めておいた。
そこに熱湯を注いで茶葉を5分蒸らしたピュアダージリンを注ぐ。
缶に同封してた栞によれば、ストレートで飲むのがお勧めらしい。
濃いめの琥珀色の高貴で美しい色だ。
クンクン( ̄∞ ̄)
仄かに甘みを帯びた茶葉の芳しくて良い香りがするな・・・。
(/◎\)ゴクゴク(°∀°)
ドライフルーツの爽やかな甘酸っぱさとバターのふんわり香り立つ良い匂いがする・・・。
ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹" ŧ‹"
パンの表面はフランスパンみたいにパリッとした食感で、最初に舌に触れるシュガーパウダーの甘さが出迎えたあと
バターの清新で膨らみのある味、三温糖のカラメルの香ばしい甘さの洗礼を受けた後に
ドライフルーツ&ナッツたちに一斉に揉みくちゃにされながらのザクザクとした食感に浸り
ドライフルーツ各種の濃厚な酸味と甘み、ナッツのコクのある軽い苦みとほろりとした食感を堪能する。
手前味噌ながらとてもうまい!(笑)
シュトーレンってさ、買ったら店によっては1000円~10,000円くらいと幅広いけど
自作だと上の大きさで500円程度で済んだから経済的だな。💰🐰
材料で一番金かかったのは「ドライフルーツ、ナッツ類」だけどな。🐰
工程もクリームを塗ってデコレーションしない分、クリスマスケーキを作るよりも楽だったな。
そして洗い物が少ないのも利点かな。
それでも時間と少しの手間だけはかかるけどな(笑)。🐰
一番かかるのは発酵させる時間に次いで焼く時間だけど、セットしたら後はほっといても勝手に出来るから
その間の時間が自由に使えるのが良かったぜよ。🐰
さてと、紅茶を淹れるとしよう。🐰☕️
カップは事前に熱湯を入れて温めておいた。
そこに熱湯を注いで茶葉を5分蒸らしたピュアダージリンを注ぐ。
缶に同封してた栞によれば、ストレートで飲むのがお勧めらしい。
![]() |
【ベノア・ピュアダージリン】 |
濃いめの琥珀色の高貴で美しい色だ。
クンクン( ̄∞ ̄)
仄かに甘みを帯びた茶葉の芳しくて良い香りがするな・・・。
(/◎\)ゴクゴク(°∀°)
フム・・・味は普段飲んでる安いTeaバッグの紅茶よりはそんなに渋みはないかな。
荒さというか、トゲトゲした雑味がなく、とてもまろやかで身体を暖かく包み込む様な優しい味だったな。
それでは、MERRY CHRISTMAS!✋🎅またな。
荒さというか、トゲトゲした雑味がなく、とてもまろやかで身体を暖かく包み込む様な優しい味だったな。
それでは、MERRY CHRISTMAS!✋🎅またな。
コメント
コメントを投稿