今日のMENUです。
今回は、市販の
《切り餅》を使い、巷で話題の
【シルク餅】でアートな作品を作ってみました。
その切り餅を長い方を縦に半分に切り、左のように包丁で削って角を丸く成形します。
フッ素加工フライパンを中火に加熱します。
油は要りません、
そこに半分に切った餅を縦に持ちながら、丸く削った部分を外側に向けてフライパンに直角に当てます。
当てたらそのまま擦りつけるように滑らせてスライドさせ、伸び始めた端を押さえてゆっくりと引き伸ばすと紙のように薄い餅が出来ます。
あとは、ちょうどいい所でちぎって離します。
小さなボウルを用意して、ボウルの曲面に合わせて餅を放射線状に並べていきます。
ボウルの底の餅の部分は、濡れてねっとりとしてるので、乾かないうちに指で押さえて密着させてお餅の花びらを繋ぎ止めます。
そのまま一周繋いだら上からボウルを重ねて重みでゆっくり押さえて緩いカーブが付くように成形します。
花の中心に向かうにつれて、花びらを短く反らせていきます。
ボウルをクルクル回しつつ、一枚一枚貼り付ける度に中央を指で押さえながら固定させて中心に向かって小さくすぼめていきます。
中心まで来たら最後に小さくクルクルと巻いた餅を半分に切り、うち1本だけを真ん中に突き立てて「柱頭」を作ったら完成です。
 |
シルク餅アート【花(flower)】 |
あとは、ちゃちゃっと盛り付け完成!\(^o^)/
同じデザインの花を作りましたが、二つとして同じ形にはならないので、それぞれ個性がありますね。
今日の所は、普通の白い切り餅しかなかったので白い花しか作れませんでしたが、この要領でいけば色付きの花とかもできそうですね。
例えば、海老餅などの赤いお餅を使えば🌹バラの花も作れますね。(^^)
また、ヨモギ餅など緑のお餅を使えばグリーン色の花や、🍃葉っぱなんかも作れるでしょうね。(^^)d
食感はパリパリとした紙のようですが、甘みがあり美味しかったです。
お好みで黒蜜などをかけて食しても美味しいかと思います。
それではまた。(´・ω・`)ノシ
こんにちは!
返信削除シルク餅のお花すごく綺麗だなと思い、ぜひ完成品のお写真をSNSで投稿したいなと感じたのですが、よろしいでしょうか?
ぜひ、ご連絡お待ちしております!
こんにちは。
削除当ブログの作品を褒めていただきありがとうございます
こんなので良ければどれでもどうぞご自由に使ってやってください(笑)。
また何かありましたらコメントまでご連絡ください。
ありがとうございました。