やぁ、こんにちはー。
今日は、とーっても旨い《マーボーナス》が食いたい気分なんだけども
ただ普通に作ってもありきたりすぎてつまらんので(笑)🐰
以前ネットで見た🇬🇷ギリシャ料理の茄子料理である「パンツァキア(小さな靴)」をヒントに茄子を靴の形に加工して、詰め物の中身を「マーボーナスドライカレー」に改変して作ってみたぜよ。🍆🐰👟👞👢👡👠
なので見た目だけがパンツァキアで、中身は全く別の料理つうわけだ。☝🐰
というわけで、蒸し暑くなってきたが気合い💪🐰入れて行くぞ!
茄子つうのは、加熱すると紫色が抜けて茶色くみすぼらしくなっちまうんで、ミョウバン水に暫く浸けることで脱色を防止するわけだ。☝🐰
まぁ、他にも方法はあるけど、ウチはミョウバン水で処理してる。
その後、茄子をまな板に置き、ヘタを丸く削いでから底を少し切って座りがいいように安定させる。
次にナイフを使って茄子を靴の形にぐるりと切り込みを入れたら
くり抜いた中身はみじん切りして、バットに用意しておく。
中身をくり抜いて靴の形になった茄子を油に潜らせてサッと素揚げしたら引き上げて油を切る。
この後、グリルで茄子が柔らかくなるまで焼く。
くり抜いてみじん切りした茄子は、油で揚げて、キッチンペーパーを敷いたザルに移して余分な油を切る。
鍋を熱して、油を馴らしたら弱火🔥に落としてニンニク、生姜、豆板醤を入れて煎って香りを出す。
香りが出たら細かく切った豚肉をぶち込んで中火🔥にして少し炒めたら酒を回しかけつつ炒める。
火が通ったら湯水を少量注ぐ。
この中にガラスープの素、砂糖、オイスターソース、カレーパウダーをぶち込んで調味。🍛
味が決まったら、揚げた茄子の中身、白葱(輪切り)をぶち込んで混ぜる。
焼きあがった茄子の靴に具材をスプーンですくって詰める。
仕上げに、人参細工の花🌷とピーマン細工の葉っぱを茄子の先端に飾り付けたら完成だ。
人参と、ピーマンは予め低温の揚げ油で焦げないように火を入れて油通ししてあるから甘みも引き出されて柔らかいぜよ。🐰
![]() |
【茄子の靴の麻婆茄子ドライカレー】 |
これで出来上がりだ。✨
当然だが、カレーの匂いがする。🍛🐰
その香りが凄くスパイシーで、エスニックな感じで食欲をそそられるんだよね。🐰
これならば、食欲が沸かない時でも、この匂いを嗅いだら食が進みそうだな。
うん…茄子は蕩けるほどに柔らかい。
マーボー味のカレーと言うか、カレー味のマーボーと言うか、とにかくバランスが非常に良い。
コメント
コメントを投稿