皆さんこんにちは!今日のMENUです。
(´・ω・`)ノシ
今日は、普通に揚げても風船のように膨らむとは到底思えない《人参》と《大根》を使って
じゃが芋の【ポムスフレ】のように膨らむのか実験をしてみました。
言うならば、じゃが芋やさつま芋以外の野菜で作る異種ポムスフレになります。
これには、とある方法を使って作ると通常ならば膨らまないはずの人参と大根が風船のように膨らみました。
ではこれから作りますが、実は事前の試作もなしのいきなりのぶっつけ本番です(笑)。
なので今日が初めてですが、直前のイメトレでは理論上9割方膨らむだろうと予想をしてました。
それでは、人参と大根を用意して皮を剥きます。
スライサーを用意して1mm以下に極薄スライスします。
スライスした大根をまな板に並べて軽く塩をふりかけてしんなりしたら
ボウルに移して水洗いして塩を洗い流しザルにあけて水気を切ります。
ボウルが白いので同化して大根が見えなくてすみません。(^^;)
次にキッチンペーパーの上にスライスした大根を並べて
上にもキッチンペーパーを被せて手でポンポンと押さえて水気を拭き取ります。
水気を拭き取った大根をまな板などに並べて上半分にコーンスターチをまぶしたあと余分な粉を払います。
下半分には卵白を塗ります。
二つを向き合わせて重ねたら軽く押さえてからセルクルをグッと押してくり抜きます。
一枚づつ170~180℃の油に落として菜箸などで裏返しながら膨らむまで揚げていきます。
膨らんでカリカリになれば引き上げて油を切ります。
作業工程は以下同文です。
スライサーを用意して1mm以下に極薄スライスします。
まな板などに並べて軽く塩をふりかけてしんなりとさせます。
しんなりしたら水洗いして塩を洗い流しザルにあけて水気を切る。
上からもキッチンペーパーを被せ、人参の水気を拭き取ります。
先ほど作業した大根を参照にして同様にコーンスターチと卵白をまぶしたあと、二枚に重ねてセルクルで抜きます。
 |
【人参のポムスフレと大根のポムスフレ】 |
あとは、ちゃちゃっと盛り付け完成!\(^o^)/
左が《人参のポムスフレ》
右が《大根のポムスフレ》
さて、今回の実験で人参と大根も、じゃが芋のポムスフレ同様に膨らむことが確認できました。
ぶっつけ本番だったけど、まぁ何とかイメージ通りです。(^-^)
 |
「人参のポムスフレ」 |
こちらが人参のポムスフレです。
ぷっくりと膨らんでいます。
 |
「大根のポムスフレ」 |
こちらが大根のポムスフレです。
当然ながらどちらも中は空気しか入っていない空洞です。
人参と大根は、じゃがいもと違い、3mmにスライスした1枚を揚げても通常だと内側に空気を溜め込んで膨らむことができないため
強制的に膨らませるためにも予め人為的に中に空気の入る空間を作っておく必要があります。
それが今回のこの方法ですね。
なので厳密には正式なポムスフレの作成方法ではないですね。
まぁだけど、この方法を使えば膨らまないはずの野菜が膨らんだからこれはこれで本家ポムスフレとは棲み分けしてこっちに使えば良いんじゃないですかね。
「ポムスフレ風」として。
食べた感じとしては2つともパリパリサクサクで人参と大根の旨みが仄かに感じられて美味しかったです。
ではまたね。(´・ω・`)ノシ
コメント
コメントを投稿