やぁ、こんにちはー。
今日作るのは🇯🇵日本料理の《だし巻き玉子》なんだけど、巻き方が変わっていて通常の縦方向のロール巻きではない
横方向にジグザグ三角形に巻いていくありそうでなかった珍しい卵焼きを思い付いたんで早速作るぜよ。△
では始めるぞ。✊🐰💡
卵三個を割り入れ、出汁、醤油を適量ぶち込んだら菜箸を素早く動かして白身を切りながら溶く。
次にお弁当用の縦長の小さな卵焼き専用フライパンを用意。
この縦長が大事だ。☝🐰
他にも縦長の卵焼き専用フライパン売ってると思うが、見つけた時が買い時だな。🐰
フライパンを🔥中火以下で熱して薄く油を引いて卵液を薄く流す。
※本来はコンロにかけながら作業するんだけど、写真撮りながらだと卵液が固まっちゃうんでこの方法を取らせてもらった。📷🔥🥚🐰
卵液が
半熟に固まったら端を三角に折る。
そのまま卵液が乾かないうちに次々パタパタと素早く折り畳む。
1回目折り終わり。
このフライパンだと、ちょうど三角形に畳める。△🐰
素早く上に薄く油を塗ったら
すぐに卵を下から上にスライドさせる。
下のスペースにも油を塗る。
その下に卵を流して焼く。
そして卵液が乾かないうちにまた素早く折る。
2回目折り終わり。
上のスペースに油塗布。
再び上にスライドさせて下のスペースに油塗布した後、下に卵液を流して焼く。
これも素早く折る。
3回目折り終わり。
上のスペースに油塗布。
再びスライドさせて下のスペースに油塗布した後、下に卵液を流して焼く。
素早く折り進む。
巻き終わり。
ここで終わるけど、もう少し分厚くしたいならばさっきの要領で繰り返せばいいぜよ。☝🐰
 |
【三角形のだし巻き玉子】 |
これで出来上がりだ。✨
どうだ?なかなかイイだろ?🐰
こういう三角形にパタパタ畳んで折っていく巻き方って、卵焼きではこれまでにない巻き方だよな。
まぁ、紙では折ったことあるけど、卵焼きでは聞いたことないぜよ。🐰👂❌
大きさは1口サイズなんで、そのまま弁当箱にも入るから便利だ。🍱🐰
ふっくらとしたジューシーな三角形のだし巻き玉子ぜよ。🥚🐰
切ると断面はしっかりグルグル巻きの層になってる。
付け合わせの
《おろし醤油》をだし巻き玉子にちょこっと乗せて食うと更に美味さ倍増ぜよ。
正体は
大根おろしに
醤油を染み込ませただけ。
ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”
噛み締めると滋味深い卵からダシが滲み出て絶品だったな。
味変のおろし醤油もいい仕事をしてる。
コイツはご飯が進むぜよ。🍚🥢🐰
卵めちゃくちゃ(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
( ゚д゚)卵は栄養満点!毎日食おうぜ!
というわけで以上だ、またな。✋🐰
コメント
コメントを投稿