やぁ、こんにちはー。
今日はこないだネットでマリモ(毬藻)の画像を見た瞬間に閃いたやつを作るぜよ。
買い置きの🥕人参一本を使ってな。🐰
では行くぞ!👊🐰
最初に今回使う器具【籠(カゴ)】を作るぜよ。🐰
100円ショップで入手した下のオール金属製の茶漉しを用意して、上のように先っぽを連結する。
このように針金を捻って繋ぐ。
これで器具の完成。
カゴが動かないように固定するための金属クリップも一つあればいいな。
これで準備よし!👈🐰
続いて🥕人参のヘタと皮を剥いたら中央から半分に切る。
スライサーを使って人参を1mmの「千切り」にする。
千切りにしたら水に晒してバシャバシャと泳がす。
水からザルごと引き上げたら両手でザルを水平に持って上下にチャッ!チャッ!と振って水をできるだけ念入りに切る。
切ったらそのまま30分くらい置いておくといい。⏰🐰
30分後、更に乾いた布巾に広げる。
ザルに入れてそのまま放置で残りの水気を拭き取る。
さっきセットした茶漉しのカゴを油に浸して引き上げて油を切る。
片方の茶漉しにカラカラに乾いた人参をドッサリ詰めたら、もう片方でフタをする。
入り切らずに、はみ出た人参は竹串などで隙間から中へと押し込んでいく。
パンパンになるまで詰め込んだら反動で開かないように後ろの柄を金属製クリップで止める。
プラスチック製クリップは溶けるからダメだぞ!❌🐰
深めの鍋に揚げ油をたっぷり入れて、茶漉しのカゴを沈めて中心までカラッ!と揚がるようにじっくりと火を通して揚げていく。
端を止めてるクリップは、鍋の縁にかけてるが、金属クリップだから熱くなるのでヤケドしないようにな。☝🐰
油温は120~130℃で様子を見ながら時間は15分くらいブクブクと泡が小さくなり最終的に泡が出なくなるまで揚げる。⌚🐰
泡が出てるとまだ中心がカラッ!と揚がらず、生焼けの可能性が高いからな。☝🐰
なので中心にまでしっかりとパリパリにさせる。
無事に揚がったらカゴから滴る油が切れるまで待ってからカゴを開ける。
開けたらキッチンペーパーに揚がった人参をしばらく置いて更に油を切ってから盛り付けする。
【フライドキャロットボール】 |
これで出来上がりだ。✨
見ろ!👀✨人参がマリモ(毬藻)のようだ!。
本物のマリモが緑のマリモなら、このマリモは赤いマリモだな(笑)。🔴🟢🐰
コメント
コメントを投稿