やぁ、こんにちはー。
今日は、成城石井でゲットしたこの【オマール海老のドレッシング&ソース】を使って超絶簡単なオードブルを作ろうと思う。
つまり、今回使う調味料はこれ一つのみだ。👈🐰
コイツの用途は野菜サラダ、白身の魚、ステーキ、パスタソースなど幅広く使えて、何もしなくてもこれ一本でどんな料理もオマール海老の味になるらしいんだけど、果たしてどれほどのものか…
見つけた瞬間から興味があったからな。🐰
で、今日使うのはどこでも入手できるブラックタイガー海老にご登場いただく。🖤🐯🦐
サイズは(大)だ。
このただの海老が、果たして高級エビであるオマール海老にどこまで化けることができるのか見ものだな。
よし!では気合い入れて行くぞ!💪🐰
まずは尻尾と第一関節の殻を付けたまま他の殻を全部剥く。
そして鍋にお湯を沸騰させてぶち込んで海老が熱で丸まればすぐに引き上げて冷水に落として冷やす。
冷えたら水を切り、まな板に置き海老の背を下ギリギリまで切り開いて同時に背わたも取る。
そして背を開きながら🦂サソリのように大きくブリッジさせて尻尾の突起(剣)で首の下辺りにぶっ刺して止めたら左右の尾を開く。
このようにな。☝🐰
この飾りは「花海老」と言って、まるで花が咲いたように見えるれっきとした🇯🇵日本料理の飾り細工の一つだ。🌸🦐🐰
主に椀物や酢の物なんかに使われたりするぜよ。🥣🐰
そしたらボウルに飾り細工した海老をぶち込んで上からオマール海老ソースをぶっかける。
ぶっかけたらスプーンで優しく絡めてマリネしてからラップして冷蔵庫で暫く寝かす。😴💤
その間に乾燥パスタと海苔を用意してパスタで《舟盛り》の器を作るぜよ。🛥🐰
海苔を縦半分に二等分して、パスタを束ねたら両端に巻いてとめる。
海苔の巻終わりに水を少し付けてくっ付けてとめる。
このようにな。☝🐰
次に、鍋に揚げ油をたっぷり入れて油温を160℃に熱したらパスタの両端を持ち、弓なりにグーっと慎重に力を加えてU字に曲げながらパスタを折らないように油面に近づける。
最初に曲げた中央が油の中に浸かるが、浸かった途端にパスタが急激に柔らかくなるので箸を使って素早く真ん中を広げつつ
「船」の形になるように成形しながら揚げ、真ん中がパリパリに揚がったらまだ火の通ってない両端を片方づつ油の中に潜らせてカラッと揚がれば引き上げて油を切る。
…でスマンが、パスタ舟の揚げたてノーマル状態での単体写真撮り忘れてた…🐰rz。🚢📸
皿に揚げた舟盛りパスタを置き、その中央にマリネした海老を乗せたら出来上がり。
![]() |
【揚げパスタの舟盛り*オマール海老風味の冷製海老サラダ】 |
これで全品出来上がりだ。✨
パスタ船の両端にはバジルの葉。
手前には大海原の🌊うねりをイメージしたきゅうりの飾りを添えた。🥒🐰
どっぷりとオマール海老ソースが纏わりついたブラックタイガー海老。
最強のコラボだ。💪🐰
ソースから海老味噌のような重厚な臭気が漂うが、原材料名には「海老味噌」って書いてないから入ってるかどうかは知らんけどな(笑)。🐰
味は甘酸っぱさがあり🍅トマトの風味もある。
まぁ、味的にはオマール海老の風味を活かした高級な海老マヨって感じだな。
このオマール海老ソースをたっぷりとかけて
ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹" ŧ‹"
海老は噛むと歯がスっと入るほど柔らかく旨みが滲み出る…。
オマール海老は、昔一度だけ食ったことあるけど、このソースの方が桁違いに美味いかな(笑)。
ソースの甘酸っぱさの中にオマール海老の味と香りが強烈で濃厚だからな。🦐🐰
目をつぶって心静かに味わうと、海老の食感的にブラックタイガーなのに美味いオマール海老食ってるのと変わらんかな…と(※個人の感想です。)。
しかしこのソース、逆に海老の風味が強烈すぎてかける対象が限定されそうな印象だな(※個人の感想です。)。
まぁ、何はともあれ美味いソースなのは間違いないんで合う素材に使えば鬼に金棒だろう。
本物のオマール海老じゃないけど(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
コメント
コメントを投稿