やぁ、こんにちはー。
今日は、ブロッコリーの茎の後ろに🌸花彫りしてから豪快に丸ごと焼いてマリネしたやつを作るぜよ。✊🐰
そのマリネしたブロッコリーを皿の中心に立てて置き、周りに「雲海」に見立てた《マリネ液の泡》を添えた前衛的(?)な一品だ。
では早速作るぞ!。👊🐰
今回は茎が大事なので、購入する際に逆さにして茎の切断面を見た時に穴が開いてたり、ヒビ割れてたりしたものはきれいな花に細工出来ないので避けることだ。🕳🐰
では早速、皮むき器(ピーラー)を使って、下の硬い皮だけを丁寧に剥く。
なるべくまん丸になれば、ナイフを駆使して華麗なナイフ捌きで花カービングを彫る。🌸🐰
これで出来上がった。
その後は水洗いしてゴミなどを取り除く。
天板にクッキングシートを敷いた上にブロッコリーを乗せて予熱した高温のオーブンで焼き上げる。
ブロッコリーの大きさや、オーブンの個性にもよるから確認しながら焼く。☝🐰
写真は寝かせてるが、焼く時は房を下にして立てたまま焼く。
焼きあがったら、熱いうちに予め作って用意しておいた《マリネ液》(レモン汁、穀物酢、オリーブオイル、植物油、砂糖、塩、胡椒)に浸すが
デカすぎて全体が浸からないので(笑)、ボウルの中でクルクル回しながら味を付着させるようにして馴染ませる。
この後、冷蔵庫で30分くらい寝かせるけど、時々出して裏返して向きを変える。⏰🐰
ブロッコリーに味が馴染んだら、ブロッコリーだけを皿に逆さまに立てて盛っておく。
残ったマリネ液が少量と少ないんで深さを出すために、ビーカーなどの口径の狭い容器に移す。
後でエアストーンを使うからエアストーン全体が液体の中に浸からなきゃいかんのでな。☝🐰
で、そこに《大豆レシチン》を液体の1.5%ぶち込む。
大豆レシチンが混ざったら、次に水槽用のエアポンプを作動させて泡を作る。
チューブの先端に小さなエアストーンを取り付けて沈めてから電源を入れる。
モコモコに泡立ったらスプーンですくってブロッコリーの周りにふんわりと盛る。
この泡の作り方の詳細については、当ブログの過去記事【大豆レシチン(顆粒)を使用した料理の温かい泡の作成方法 】に記載してあります。☝🐰
![]() |
【丸ごと焼きブロッコリーのマリネ ~天空に咲く一輪の花~】 |
これで出来上がりだ。✨
うーむ、何とも言えない神秘的な佇まいを醸し出しているな。🐰
真上から見た所。🚁🐰
花拡大。
聳え立つ山の山頂に咲く一輪の花を表現してみたけど、どうだろうか?。🐰
オーブンで焼いたんで花びらがちょっと萎びた感じにはなってるが、まぁそんなに悪くはないと思う(笑)。
そして、山頂から見下ろすと一面に広がるマリネ液の泡の雲海。
この泡を舐めると、😝🍋レモンの強い酸味がある。
どの料理も独創的なアイデアが組み込まれてて見てて楽しいです!
返信削除料理のお仕事をされてるんですか?
コメントどうもありがとうございます。お褒めいただき恐縮です。さて、ご質問の件についてですが、ご想像にお任せします(笑)。 これからも楽しんでいただける作品を作りたいと思いますので応援よろしくお願いいたします。
削除